ブログ

産後骨盤矯正は何回通うべき?効果的な回数と頻度を解説!

産後の骨盤矯正は、出産後の身体の変化や骨盤の歪みを正すために重要な施術です。しかし、具体的に何回通うべきなのでしょうか?この記事では、産後骨盤矯正の効果的な回数と頻度について詳しく解説します。

産後の矯正に必要な期間とは?

近年、メディアや雑誌などで取り上げられることの多い「産後の骨盤矯正」出産を間近に控えられた方や出産後のメンテナンスとして興味を持たれている方は多いと思います。

まず、産後の骨盤矯正を受けようと思ったら、

①産後の骨盤矯正に通う期間はどれくらい?
②産後いつから通うのが良いのか?
③産後から時間が経過しているが意味はあるのか?

などの疑問が出てくると思います。

まずは結論から!
産後の骨盤矯正は産後2ヶ月目から通い始めることが良いとされています。
更に最も効果が出て良いとされる時期は産後2か月~6か月です。
骨盤矯正は産後から何年も経過しているから意味がないという訳ではありません。
上記の期間に比べて、時間が経過しての施術は姿勢の癖などがついてしまい時間がかかってしまうケースが多くなります。

産後の骨盤矯正開始の時期

前文の通り、産後の骨盤の状態で定着してしまうと、お身体を元の状態に戻すのにとても時間がかかってしまいます。
一方で、産後すぐの状態であれば、骨盤の周りにある筋肉や靭帯が緩んでいる為、元の状態に戻りやすいということです。
ですので、産後2ヶ月から6ヶ月の時期ががとってもおススメになります!
骨盤は基本的に数センチも動く事はありません。
骨盤は仙骨と腸骨という骨で構成されており、そこに仙腸関節という関節があります。
この仙腸関節は「動かない」と言われていた時期もあるくらい、ほんの数ミリしか動きません。
いくつもの靭帯で固定されおり、骨盤の中にある内臓を守ったり、腰の骨と股関節の中継地点として安定させる役割があります。
しかし、赤ちゃんが、お腹の中から出てくるためには、動かない訳にはいきません。
赤ちゃんが通るのには直径約10センチの通り道が必要なのです。
では、この通り道がどのように出来るか?
これはリラキシンというホルモンが関係します。
リラキシンの役割は、妊娠を維持し、骨と骨をつなぐ靭帯を緩める作用があります。
通り道を作りやすくしてくれます。
普段、数ミリしか動かないを所を10センチ程度まで拡げる。
いかに大きな負担が体にかかっているか…産後は筋肉や関節の問題だけではありません。
体調が安定し始める為には1~2ヶ月はゆっくり休息する必要もありますので、病院での一ヵ月検診などで体調が良好だと認められてからが良いかと思います。
そして、産後はリラキシンの分泌が減り、緩んだ靭帯が約半年をかけて元の状態になるとされています。
この比較的柔らかくなっている期間の約6か月を利用して、骨盤矯正をしていくのが良い機会とされています。

効果の定着を目的とした回数と期間

定着するには8回~16回は必要とされています。
最初は1週間に2回を目安に、1ヶ月が経過したら1週間に1回のペースでお越しいただくと効果を感じやすいと思います。

骨盤矯正の料金ってどれくらい?

施術を受けるお店によって違いますが、産後の骨盤矯正で通う場合には、トータルでおおよそ30,000円~70,000円くらいを見積もっておきましょう。
注意点として、金額は安いのに越したことはないと思いますが、大切なお身体を預けるのですから信頼できるお店で施術を受けましょう!
特にお店によって変化の度合いが違ったりするので、口コミやホームページなどで実績と内容を見たりして選ぶことをオススメします。

”当店のコースと金額について”はこちら

産後の骨盤矯正の必要性

産後の骨盤矯正の必要性には様々ありますが大きく2点あります。

①お身体を整え易い時期だから

全身が緩み、お身体を再構築させ易い特別な時期が産後なのです。
産後の時期に筋肉だけでなく歪みを正せば、根本からの体質改善が見込めます。
腰痛でお悩みだった方や、肩こりや関節痛などをお持ちの方は特にオススメです。

②体に負担がかかった後だから

出産という大役を果たしたお身体は相当の負担がかかっています。
近年では、産後ほぼ休む間もなく育児という次への負担がのしかかっていきます。
育児では前かがみの状態が多く、出産で緩んだ状態でさらに各部にストレスをかけ続けますので、様々な理由により体型崩れがおきてしまいます。
そして、その悪い状態を維持したまま放っておくと膝や腰への負担がかかり、猫背、反り腰、O脚など見た目の異常、
腰痛や肩こり、関節痛などに繋がってしまいます。
だからこそ、この時期に産後の骨盤矯正をして、健康に育児が出来る身体づくりをオススメしています。

産後に骨盤を整える事でどんな悩みが解消されるのか

・ぽっこりお腹、お尻のたるみ
・尿漏れ
・腰痛

最後に

産後の骨盤矯正は産後2か月~6か月くらいが一番良い時期かと思います。
効果が出るまでの回数はおおよそ8~16回で3か月らいを目安として下さい。
料金はお店により変わり、3万円~7万円程度かと思います。
骨盤矯正は自己流で身体に負担を掛けてしまうと、かえって歪みを悪化させてしまう事がありますので、信頼出来る施術者やお店を見つけて、是非、自分が目指す理想のボディラインを取り戻してください。

香川県高松市伏石町にある当整体院ではお客様の悩みをご相談頂ける環境を整えております。
是非、お悩みをお持ちの方はお電話か1度ご来店頂いてご相談くださればと思います。
※お電話の場合、施術中ですとお客様を待たせてしまう事になる為、別時間に対応となる事もありますのでご了承下さい。

”当店の骨盤矯正コースの内容”はこちら

1969 Shinji
1969 Shinji
2023-05-13
50肩の痛みが2年以上取れず、他の鍼灸院や整体を試しましたが、1年ほど前からこちらにお世話になりました。 月に1回のペースで通い、3ヶ月ほどで改善し、半年後には痛みがなくなりました。 現在は2ヶ月に1回のペースで肩や首周りの凝りをほぐしてもらい、身体全体のバランスの調整をしてもらっています。 初回のヒアリングも丁寧で、身体の仕組みやなぜここに痛みがあるか、ということも論理的に説明してくれるので安心して施術を任せられます。
あい
あい
2023-05-04
いつもお世話になってます。 骨盤矯正をお願いしてます。 いつもガチガチの首、肩、全身ですが、終わった時には、身体は軽く、骨盤も引き締まって、すごく体が楽になります。 まだまだ、全身ガチガチですが、最初に比べたら特に肩、首の軽さが全然ちがいます! 夜もぐっすり寝れます! またお願いします。
Misa T
Misa T
2023-04-29
1番初めに行った時もすごく楽になりました。終わった後の体の軽さにびっくりします。 行くのをサボるとかなり辛い状態になってしまうので、やはり定期的に行かねばと思います。 話もしながらの施術ですごくリラックスできます。
Kayoko I
Kayoko I
2023-04-25
突然の腰痛で訪ねました。整体は初めてでしたが丁寧に聞き取りや説明をしてもらい安心して利用出来ました。施術中も身体の状態を解説いただき『なるほど!』と感じるばかりです。定期的に通いたいと思います。 2023/4/23 腰痛だけでなく元々あった肩こりも改善に向けて診てもらおうと思います。
矢野夏果
矢野夏果
2023-04-23
いつもお世話になっております。 定期的に通わせて頂いてますが、いつもその時の不調や要望をしっかり聞いて下さり、それに合わせて施術してくださるのでとても安心して通えています!おかげで、自分の体のことをより知りたいと思えて、向き合えるようになりました✨
みるくmilk
みるくmilk
2023-03-06
いつもお世話になってます。 定期的に行かせていただいています。予約が取れなかった時、リンパマッサージや鍼も行ったけれど、ここの先生の腕には及びません。 毎回、身体の状態をみて施術して下さるので、行った後はとても楽になります。 施術中の歯に衣着せないおしゃべりもツボです笑 不調のある方にぜひオススメします。
つゆり
つゆり
2023-02-23
腰痛などがしんどい時に行っています。 価格だけ見るとたしかに高いと感じますが、それに見合うだけのマッサージをしてくれる為コスパはいいです。腰痛改善などの目的では、他へ行く気が一切おこりません。 短時間でも最悪一部分を集中的にやれば、悪いところがある方でしたら効果はわかると思います。 本当になおるので、個人的にはとてもおすすめです。
バナナ
バナナ
2022-12-04
施術をしていただいて、1週間と少しほどです。整体には初めて行ったので緊張しましたが、一つひとつ丁寧に教えていただき、リラックスしながら受けることができました。 長年悩まされていた、コリや歪みが改善された気がします。お家でもストレッチを頑張ろうと思いました。また日を改めて行きたいと思います!ありがとうございました!
star
star
2022-03-12
本日はありがとうございました。私の身体の歪みに対する的確な指摘と、質問に対する正直な回答(上から目線でスミマセン)に信頼出来る整体院と感じました。一週間も我慢した背中と肩の痛みが一発で改善しましたが、もうあの痛みは二度と味わいたくないので、定期的に面倒見てもらう事に決めました。今後も楽しい会話と素人では出来ない施術で身体のケアをしてください。宜しくお願いします。偶然ネットで見つけた「良質な整体院」(しかもご近所さん)ラッキーでした🤞
  1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. 産後骨盤矯正は何回通うべき?効果的な回数と頻度を解説!