ブログ

肩こり首こりの原因と改善方法を解説!快適な日常を取り戻しましょう

肩こりや首こりは、現代人にとってよく知られた悩みです。
しかし、その原因や改善方法について正しい知識を持つことは重要です。この記事では、肩こり首こりの主な原因を探り、効果的な改善方法を詳しく解説します。
日常生活で気軽に取り入れられるストレッチやマッサージ、姿勢の改善など、さまざまなアプローチを紹介します。
健康な肩首を取り戻し、快適な日常を過ごすためのヒントが満載です。
ぜひ参考にしてみてください。

肩こりや首こりの原因

肩こりや首こりの原因は、根本的には血行不良によるものですが、それらに繋がる要因は以下のようなことが考えられます。

姿勢の悪さ

1. 前かがみの姿勢
デスクワークやスマートフォンの使用などで、無意識に前かがみの姿勢になりがちです。
この姿勢は肩や首に負担をかけ、筋肉の緊張を引き起こしてしまいます。

2. 頭部の位置
頭が前方に出過ぎている姿勢も、肩や首に負担をかけます。
この姿勢は、首の前側の筋肉が緊張しやすくなります。
また、頭がまっすぐではなく傾いている場合も、首や背中に不快な痛みを引き起こすことがあります。

3. 清潔な姿勢
肩や首が常に緊張している場合、筋肉は窮屈に感じることがあります。
長時間この状態が続くと、筋肉の柔軟性が低下し、正常な姿勢を維持することが難しくなります。

4. 肩にバッグや荷物をかけたまま
肩にバッグや荷物をかけて長時間移動したり、片方の肩にだけかけた状態で歩いてしまうと、肩の筋肉に負担がかかり、痛みや緊張を引き起こします。

以上が、肩こりや首こりの理由として挙げられる姿勢の悪さの例です。
適切な姿勢を保つことで、肩や首の痛みや緊張を軽減することができます。

ストレス

ストレスは、身体に様々な影響を与えます。
具体的には、以下のような作用があげられます。

1. 筋肉の緊張
ストレスを感じると、身体が緊張状態になります。
これにより、首や肩の周辺の筋肉が緊張し、血流が悪くなります。
これが肩こりや首こりの原因の1つとなります。

2. 自律神経の乱れ
ストレスにより、自律神経が乱れます。
交感神経が優位になることで、筋肉の緊張や血流の悪化が起こります。

3. 睡眠の不足
ストレスを感じると、眠りが浅くなったり、寝つきが悪くなったりすることがあります。
このため、肩こりや首こり以外にも、身体全体の疲れが溜まります。

総じて言えることは、ストレスは身体への負担を増やすことが多いため、適切な手段を用いて解消する必要があるということです。

運動不足

主に以下のようなものが挙げられます。

1. 筋力低下
運動不足によって、肩や首周りの筋肉が使われなくなり、筋力が低下してしまいます。
これによって、筋肉の緊張に対する抵抗力が弱くなり、肩こりや首こりが生じやすくなります。

2. 血流の悪化
運動不足によって、身体全体の血流が悪くなります。
特に、肩や首周りの筋肉の血流が悪くなると、筋肉に十分な栄養や酸素が届かなくなり、疲労や緊張感が蓄積されやすくなります。

3. 姿勢の悪化
運動不足によって、背筋や肩周りの筋肉が十分に使われなくなり、姿勢が悪くなります。
姿勢が悪くなると、首や肩の筋肉に余分な負担がかかり、肩こりや首こりを引き起こすことがあります。

睡眠不足

睡眠不足が肩こりや首こりの原因となる理由はいくつかあります。

1. 筋肉の緊張
睡眠不足の状態では、筋肉が緊張しやすくなります。
特に肩や首の筋肉はストレスに敏感で、緊張してしまいやすいため、肩こりや首こりが起こりやすくなります。

2. 血行不良
睡眠不足になると、血流が悪くなる傾向があります。
血流が悪くなると、筋肉や神経に栄養素や酸素が十分に行き届かず、肩こりや首こりの原因となります。

3. 自律神経のバランスの乱れ
睡眠不足は、自律神経のバランスを乱すことがあります。
交感神経が優位になり、筋肉が緊張しやすくなります。

以上のように、睡眠不足は肩こりや首こりの原因となる一因です。
しっかりと十分な睡眠をとり、疲れがたまりすぎないようにすることが大切です。

食生活

食生活が肩こりや首こりの原因となる理由は以下の通りです。

1. 栄養バランスの偏り
栄養バランスの偏った食生活を続けると、体内で必要な栄養素が不足することがあります。
特に、筋肉を鍛えるために必要なタンパク質やミネラルが足りていないと、筋肉の疲労回復が遅れ、肩こりや首こりの原因となることがあります。

2. 食物アレルギー
特定の食品に対するアレルギー反応がある場合、炎症を引き起こして筋肉の疲労回復を妨げることがあります。
また、アレルギー反応によって血液中のヒスタミンが増加すると、筋肉の緊張が起きやすくなり、肩こりや首こりの原因となることがあります。

3. 飲み物の種類や量
カフェインやアルコールなどの刺激物を摂取すると、筋肉の緊張が起きやすくなり、肩こりや首こりの原因となることがあります。
また、水分不足になると、筋肉の伸縮性が低下し、肩こりや首こりの原因となることがあります。

肩こりや首こりの改善方法

改善方法としては、以下が挙げられます。

適度な運動

肩こりや首こりの改善方法として、適度な運動が効果的です。以下に具体的な運動を挙げます。

1. 伸ばし運動
肩こりや首こりの原因となる筋肉を伸ばす運動が有効です。
例えば、肩を回したり、首を左右に傾けたり、上下に動かしたりするストレッチが効果的です。

2. 軽い有酸素運動
有酸素運動は血液循環を促進し、筋肉や関節を柔軟にします。
ウォーキングや軽いジョギング、サイクリングなど、適度な運動を30分程度続けることで、首や肩の疲れも解消されます。

3. 筋力トレーニング
肩こりや首こりの原因は、筋肉の緊張によるものが多いため、筋力トレーニングが有効です。
軽いダンベルを使った肩のエクササイズなどがおすすめです。

ただし、無理のない程度の運動を心がけ、痛みを感じた場合は、即座に中止するようにしてください。
また、身体を冷やさないように、運動前後にストレッチや温かいシャワーなどで、しっかりと身体を温めてから運動を行うことが大切です。

正しい姿勢

肩こりや首こりの改善には、正しい姿勢を心がけることが大切です。
以下に具体的なポイントを挙げます。

1. 首をまっすぐ立てる
パソコンなどのデスクワークを行う際には、首をまっすぐ立てるようにしましょう。
首を前に出し過ぎたり、後ろに引いたりしないように注意してください。

2. 肩甲骨を寄せる
肩甲骨を寄せることで、肩や首の筋肉を緩めることができます。
肩甲骨を寄せるためには、肩をゆっくりと後ろに引いて、背中の中央辺りで寄せるように意識してください。

3. 背筋を伸ばす
背筋を伸ばすことで、肩や首の負担を軽減することができます。
背筋を伸ばすためには、お尻を軽く引き締めて、背中をまっすぐに伸ばしましょう。

正しい姿勢を保つことは、肩こりや首こりの予防にもつながります。
日常生活において、意識して正しい姿勢を保つように心がけましょう。

ストレス解消法を取り入れる

1. ヨガやストレッチ
肩こりや首こりの原因は、長時間同じ姿勢を続けることや筋力不足などが考えられます。
ヨガやストレッチを行うことで筋肉を緩め、血流を改善し、ストレスを解消することができます。

2. マッサージ
マッサージは筋肉の緊張を和らげ、血流を促進することで、肩こりや首こりの改善に効果的です。
自分でやる場合は、シャワーでお湯をかけてから肩や首を揉んでみるのも良いでしょう。

3. リラックス法
リラックス法には、深呼吸や瞑想、音楽鑑賞、アロマテラピーなどがあります。
日常生活の中で少しでも意識的に取り入れることで、ストレスを解消することができます。

4. 運動
運動は、血流を促進することで肩こりや首こりの改善に効果的です。
特に有酸素運動を行うことで、ストレスを解消することができます。

5. 水分補給
水分不足は、筋肉の疲労やこりの原因になります。
適度な水分補給を心がけることで、肩こりや首こりの改善につながります。

以上のように、ストレス解消法は様々ありますが、自分に合った方法を見つけ、積極的に取り入れることが大切です。

睡眠を十分に取る

肩こりや首こりを改善するためには、十分な睡眠が必要です。
以下は、睡眠の質を向上させるための具体的な方法です。

1. 寝具を選ぶ
快適な寝具を選ぶことで、睡眠の質が向上します。
マットレスは、自分の体型や寝姿勢に合ったものを選んでください。
枕は、寝姿勢に合わせ、首と背骨が一直線になる高さや硬さが適したものを選びましょう。

2. 寝る時間を守る
睡眠のリズムを整えるために、毎日同じ時間に寝るように心がけましょう。
また、寝る前にリラックスする時間を作ることも大切です。

3. スマートフォンやパソコンは寝る前に避ける
寝る前にスマートフォンやパソコンを使用するのは避けましょう。
青色光(ブルーライト)を発するデバイスは、脳が興奮してしまい、睡眠が浅くなる原因になります。

4. 食事・運動を調整する
過度な食事や運動は、睡眠の妨げになるため、寝る前には控えましょう。
また、夜遅くまで運動をすると、身体が活性化して寝付きが悪くなることがあります。

以上のように、睡眠の質を向上させることで、肩こりや首こりの改善につなげましょう。

栄養バランスの良い食生活

肩こりや首こりを改善するためには、栄養バランスの良い食生活が重要です。
以下は、具体的な方法です。

1. 食物繊維を摂ること
野菜や果物、玄米などに豊富な食物繊維は、便秘を改善して体内の老廃物を排出する効果があります。
これにより、身体の巡りが良くなり、肩こりや首こりを改善することができます。

2. タンパク質を摂ること
魚や豆腐などに含まれるタンパク質は、筋肉の修復に必要な栄養素です。
身体を動かすことで発生する微小な損傷を修復することができるため、肩こりや首こりの改善につながります。

3. 食塩の摂取量を控えること
食塩は、身体の中に余分な水分を蓄える原因になります。
これにより、身体のむくみが起こり、肩こりや首こりの原因にもなります。
摂取量を控えることで、身体の水分バランスを整えることができます。

肩こりや首こりが原因で起こる症状について

肩こりや首こりが原因で起こる症状は以下のようなものがあります。

1. 頭痛やめまい
2. 目の疲れやかすみ
3. 頭や顔のムズムズ感や圧迫感
4. 腕のしびれや痛み
5. 肩回りや首筋の痛み
6. 眼鏡の度数が合わなくなる(目の疲れが原因で)

この様な症状が出ている時は肩こりや首こりが酷くなっているお知らせかもしれません。

最後に

近年、肩こりや首こり、又はそれに伴う症状で不快な毎日を過ごす方が大変増えております。
当店でも一番多い悩みとして対応させておりますが現代人ならではの問題も多数ある様に思えます。
生活の中で改善できる点も多々ありますが、自己判断での揉むや叩くなどといった行為は避け、必ず専門の整体師のもとで行い、身体の状態に合わせた適切な方法で実施することが大切です。

香川県高松市伏石町にある当整体院ではお客様の悩みをご相談頂ける環境を整えております。
是非、お悩みをお持ちの方はお電話か1度ご来店頂いてご相談くださればと思います。

当店の施術メニューはこちら

※お電話でのご相談の場合、施術中ですとお客様を待たせてしまう事になる為、別時間に対応となる事もありますのでご了承下さい。